こんにちは。地海空~chi-ca-cu~の店長iwasakiです。
現在、「あなたの手で育てていくモノ」というコンセプトのもと、一つのアイテムを創り込んでいます。
50’s~60’sのヴィンテージスウェットを参考にしています。
なぜ、その当時のスウェットなのか?
理由は、「優しい着心地。優しい肌触り。」に魅了されたからです。
ただ、どうして「優しいのか?」を知らなかった私は、雑誌やネットで調べるだけではなく、生地を扱う職人さんに直接教わりました。
★雑誌、ネットからの知識ではなく、職人さんから直接話を聞くと、一つのスウェットの深さを強く感じることが出来ました。
①スウェットボディは吊り編み製法の「丸胴ボディ」です。
吊り編み製法とは、糸を人や機械の力で編んでいくのではなく、編み機の上から自然の重力でゆっくり落としていき、筒状に編まれていくモノです。
この機械を「吊り編み機」と言います。
自然の重力で編まれていく為、生地には空気が含まれてフワフワの優しい肌触りになっていくという事が分かりました。
自然の重力に任せるため、1時間に1mしか編むことが出来ないそうです。
なるほど!!これで、なぜ生地が優しいのか分かってきました。
ちなみに、60’s後半には量産、効率を最優先する時代に突入し、この吊り編み機が姿を消していったそうです。
そんな中、日本の和歌山県には吊り編み機を扱う工場が奇跡的に残っていて、今では価値ある工場として存在している事も教わりました。
世界的にも大注目の伝統だと感じています。
②丸胴ボディは「脇に縫い目がない」のです。
ちょっと分かりづらいですが
⇓⇓⇓
脇に縫い目がないことによって、縫い目が体に当たって、擦れることがないのです。
つまり、着ているときのストレスがないのです。
なるほど!!
何気なく、ヴィンテージスウェットを着ていることに優越感を持ち、「着心地いいね」って言っていましたが、その裏付けがここにあったんですね。
③生地の「伸縮性」が素晴らしいんです。
これを見てもらえればお分かりいただけると思います。(分かりづらかったら、ごめんなさい。)
この伸縮性。今から60年以上前のスウェットです。
④吊り編み機の丸胴スウェットの裏起毛とは??
「裏起毛」って秋冬モノでは定番ですよね。
私、この裏起毛がどうやって出来ているのか分からずにいたので、これも職人さんから教わりました。
裏起毛は、吊り編み機によって優しく編まれた生地の裏面には、細かなループ状の集まりになっています。
このループ状から手を加えずに出来た生地裏面を「裏毛」と言います。
その裏毛を、針布(ちょっと大げさですが、剣山のように針が付いた布)で裏毛をひっかき、毛羽立たせていくのです。
なろほど!!同じ生地から裏毛、裏起毛が出来上がっていたんですね。
こうして毛羽立たせることによって、着用したときに空気を含み、温かさを保つんですね。
ダウンジャケットの羽毛と同じイメージですね。
ちなみに、下の画像は60年以上前の裏起毛と思われます。
さすがに、毛羽立ちはなくなり、綿がギュッとしまった感じですが、柔らかさは健在です!
次回は、縫製について教わったことを記していきます。
よろしくお願い致します。